Fusion360とは
一般的な3DCADアプリの価格は数十万~数百万と非常に高価ですが、Fusion360は個人利用であれば無料で使用することができます。実務で利用する際には有料版が必要ですが、それでも月額数千円からととても安価なのが特徴です。
価格は安くても機能的にはハイエンドの3DCADとそん色なく、また初心者にも使いやすいインターフェースを備えていますので、3DCADが初めてという方に最適なソフトウエアといえます。
Fusion360の特徴

個人利用なら無料で使える!
非常に高価な3DCADが無料で使えるということが何より画期的です。動作も軽いので市販されている一般的なパソコンで利用できます。

3DCAD未経験者もOK!
Fusion360はその扱いやすさも大きな特徴です。わかりやすくアイコン化されたインターフェースなので未経験者も安心です。

トレーニング問題を定期配信!
3Dモデルの練習課題を毎月1~2問程度のペースで配信。トレーニングを重ねることで確かなスキルを獲得できます。
Fusion360はこんな人にオススメ

モノづくりやCG制作に興味のある方
多くの製造業では、3DCADで製品のアイディアを具現化してから実際の製造に進みます。Fusion360は実写と合成した写真画像も生成できるのでCGに興味のある方にもおススメです。

就・転職に役立てたい方にオススメ!
これまで3DCADの利用は中規模以上の企業が中心でしたが、低価格で導入できるFusion360は事業規模を問わず広く普及が進んでいます。Fusion360を習得すれば就・転職にも役立つでしょう。
Fusion360教材のご紹介
こんな3Dモデルを作成できるようになります


Fusion360の学習カリキュラム
AUTODESK Fusion360PART1.アプリと講座の紹介
講座の申し込みが完了したら、さっそく学習システムにログインしましょう。お使いのパソコンにFusion360をインストールしたら学習開始です!
PART2.基本操作をマスター!
Fusion360の画面構成やファイル操作の基本を学びます。
また、簡単な3Dモデルを実際に作成しながら、モデリングの基本的な流れを体験します。
PART3.スケッチの基礎をマスター!
3Dモデルの多くは「スケッチ」と呼ばれる2D図形を立体化する手法で作成されます。このパートではスケッチ作成の様々なテクニックを学びます。
PART4.自由に立体を作る!
3Dモデルを作成する様々なコマンドの使い方を学びます。
この段階で、ある程度思いどおりの立体形状を作成できるスキルが身につきます。
PART5.図形の修正方法をマスター!
作成した3Dモデルを編集するコマンドを学びます。3次元空間内での形状の変形方法をマスターすると、より複雑な形を作成できるようになります。
PART6.3Dモデルの魅せ方をマスター!
3Dモデルの外観(素材)や、周囲の環境設定方法を学びます。
また、美しい写真画像に仕上げる「レンダリング」の基礎もしっかり学びます。
PART7.チャレンジ問題を定期配信!
毎月1~2回のペースで新しい3Dモデルを作成するトレーニング課題が配信されます。様々な課題にチャレンジして自在に3Dモデルを作成できるスキルを身につけましょう!